【婚活カウンセラー向け】

婚活カウンセラーコース


信活動報告が少ない会員さまの“本音”を引き出すコミュニケーション術


経験を積んだからこそ感じる「報告が減ってきた…」という不安

婚活の現場で活動していると、
こんな経験、ありませんか?

  • 最近、活動報告が減ってきた
  • お見合い結果の連絡が遅い
  • 交際中の様子が分からない
  • LINEの返信も少し間があくようになった

経験を重ねているカウンセラーほど、
会員さまへの想いも責任感も強いもの。

だからこそ、
「どうして報告してくれないんだろう」
「やる気が落ちてしまったのかな…」
と心配になることがありますよね。

ですが、実は——
“報告が少ない”=活動していない
とは限りません。

image


報告が少ない背景にある「タイプ別の心理」

報告が遅い・少ない会員さまには、
その方なりの思考パターンと感じ方があります。

たとえばこんな特徴です。

  • 感情や状況を言葉にするのが苦手(時間がかかる)
  • 報告するなら“きちんと整理してから”と思っている
  • よくない結果を伝えることに負担を感じる
  • 「忙しいカウンセラーに迷惑をかけたくない」と遠慮する
  • アドバイスを受けるのが怖い(自信をなくすのが嫌)

つまり、
「報告が少ない=意欲が低い」ではなく、
「個性の表れ」であることも多いのです。


カウンセラーと会員の「個性のずれ」から生まれるすれ違い

タイプの違いによって、
同じ言葉でも受け取り方が変わります。

「そんなこと気にしなくていいよ」と伝えても、
気にしてしまう人もいますよね。

この“個性のずれ”が、
報告のしづらさにつながることがあります。

だからこそ、
自分自身の個性を理解し、
会員さまのタイプを知ることが大切です。

違いを知ることで、
自然と関わり方が変わります。

image


色でわかる!報告スタイルの違い

ここで役立つのが、
色彩心理をもとにしたコミュニケーションツール

「カラーメンタリング®」

です。

色でその人の“報告スタイル”がわかると、
声かけの仕方やタイミングが自然と変わります。


🟡 イエロータイプ

明るく自由人。気分屋でマイペース。

「報告より次の楽しいことを考えている」ことも多く、
悪気なく“報告忘れ”をしてしまうタイプ。

「きちんと報告してね!」というルール感が苦手です。

たとえお見合いがうまくいかなくても、
すでに次のお相手を楽しく探しているかもしれません。

image


🟢 グリーンタイプ

控えめで慎重。感情を表に出すのが苦手。

「うまくいかなかった話をするのが恥ずかしい」と感じやすく、
報告そのものがハードルになりがち。

そんな時は、
「報告というより、近況のおしゃべりでいいよ」
とハードルを下げるのが効果的。

また、観察力が高く、
カウンセラーの様子をよく見ています。

「忙しそう…」「疲れてるかも」と気遣って、
連絡を控えてしまうケースも多いタイプです。

だからこそ、
「〇〇さんのペースで大丈夫ですよ」
「いつでも話せるからね」
と安心を伝えることが大切です。

行動はスローでも、
意志はとても強いタイプです。

image


焦りよりも「話しやすい環境づくり」を

報告が減ると、
「指導が足りていないのでは?」と焦ってしまいがちですが、
大切なのは“報告を促す”よりも、話しやすい雰囲気づくりです。

タイプによって、
話すタイミング・聞き方・フィードバックの仕方が変わります。

その違いを理解して関わるだけで、
コミュニケーションは驚くほどスムーズになります。

image


「報告が減った」は信頼関係を深めるチャンス

報告が減った時こそ、
信頼関係を築き直すチャンスです。

カラーメンタリング®は、
会員さまの“沈黙の理由”を色で見える化できるツール。

言葉にならないサインを色で読み取りながら、
より深い信頼関係を築くことができます。


私自身の体験から

実は、私自身も
「自分の想いを伝えるのが苦手なタイプ」でした。

自分の個性を知り、
相手のタイプを理解できるようになってから、
関係性の取り方が大きく変わりました。

コミュニケーションは、
「相手に合わせる」ことではなく、
お互いの違いを尊重して分かり合うこと。

この気づきが、
私の婚活支援にも大きな変化をもたらしました。


経験 × カラーメンタリング®でサポート力を磨く

ベテランカウンセラーほど、
「どう接するか」よりも「どう信頼されるか」を大切にしています。

カラーメンタリング®は、
そんなあなたの経験値に“色の視点”をプラスするツールです。

会員さま一人ひとりの「心の色」を理解することで、
報告が減る時期さえも、信頼を深める時間に変えられます。

image

🔹まとめ

  • 報告が少ない=やる気がない、ではない
  • 背景にはタイプ別の思考と感情がある
  • 色で個性を“見える化”することで対応が変わる
  • 信頼関係は、焦らず「理解」から生まれる

カウンセラーとしての経験に、
色彩心理のアプローチを掛け合わせてみませんか?

「報告が減った」その瞬間こそ、
会員さまとの関係を深めるチャンスです🌿

image