【開催報告】

「後に続きます!あささんは私の未来像です」


~カウンセラー自身が“心の色”を整える時間~

資格取得から年月が経つと、
環境も立場も、そして心の状態も少しずつ変化していきます。

日々、会員さまのサポートを続ける中で、
「自分自身のことを後回しにしてしまう」——
そんなカウンセラーさんも多いのではないでしょうか。

今回のブラッシュアップ会は、
そんな“支える側の私たち”が自分を見つめ直すための、
あたたかい時間になりました。

ますますスキルアップされます


■ 学び直しの目的は「技術」だけでなく「心の整え」

今回参加されたのは、2年前にカラーメンタリング®を受講された方。
当時はご家族との関係に悩みを抱えながらも、
勇気を出して学びをスタートされた方でした。

ご両親と同居中のため、受講はパソコンレンタルルームから。
静かな場所でコツコツと、誰にも知られずに取り組まれていました。

「でもあの時期、借りてまで受講して本当によかったと今でも思います」

あれから2年。
環境も心の状態も変化し、今は“悩んでいる人の力になりたい”と
新たな一歩を踏み出されています。


「あささんの後を追いかけています」

再会の場で彼女が話してくれた言葉。

「あささんの後ろをついていっている感じです」
「これからも追いかけます」

この言葉を聞いた瞬間、胸が熱くなりました。

カウンセラーとして支える立場にいる私たちも、
常に“誰かの言葉や姿勢”に励まされて成長しているのだと、
改めて感じた瞬間でした。


■ 婚活支援の現場でも起きている「心の停滞期」

婚活カウンセラーとして活動を続けていると、
「大きな悩みがあるわけじゃないけれど、なんとなくモヤモヤする」
そんな“中だるみ”を感じる時期が訪れます。

40代・50代の会員さまも、同じように感じていることが多いものです。

「このままでいいのかな?」
「自分にも何かできることがあるんじゃないかな?」

実はカウンセラー自身も、同じ問いの中にいることがあります。


■ 色を通して“自分の心の色”を再確認する

私自身も、家族との関係に悩み、
心も体もクタクタだった時期がありました。

その時に出会ったのが色彩心理学

色を通して自分の心を見つめることで、
少しずつ「自分を責めない生き方」に変わっていきました。

カラーメンタリング®を通じて学ぶ“色の個性”は、
婚活サポートに活かせるだけでなく、
カウンセラー自身のメンタルケアにもつながります。


■ ベテランこそ「見直す・整える・分かち合う」時間を

長く婚活支援を続けていると、
“伝える技術”や“アドバイスの型”は磨かれます。

けれども、本当に大切なのは——
「自分自身がどう在るか」

完璧である必要はありません。
大切なのは、誰かと語り、励まし合いながら、
ビビりながらでも前に進み続けること。

カウンセラー同士がつながり、
お互いを支え合いながら学びを深めていくことが、
これからの時代の“支援者の在り方”だと思います。


■ 「支える人」もまた、支え合う存在へ

受講生さんから最後にいただいた言葉。

「あささんは何年後かの私です。
追いかけますので前を走ってください。」

その言葉に、背中を押されるような気持ちになりました。

支援者として成長を重ねながらも、
ときに不安や迷いを感じることは誰にでもあります。

そんな時こそ、
同じ想いを持つ仲間と“心の色”を整える時間が必要です。


■ まとめ 〜支援の質を高めるために〜

今回のブラッシュアップ会では、


・カラーメンタリング®の実践復習
・会員対応でのタイプ別フォロー法
・これからの活動ビジョンの整理
など、深い対話の時間となりました。

年齢を重ねても、挑戦を止めない。
一人で抱えず、分かち合いながら進む。

そんな想いを再確認できた貴重なひと時でした。


■ 最後に

「支える人」が自分を整えること。
それが、会員さまの安心と信頼につながります。

これからも、
カラーメンタリング®を通して“心の色を整える時間”を
大切に育んでいきたいと思います。


🌈 ベテラン婚活カウンセラーの皆さまへ


もし今、さらに自分の経験をさらに活かせるように
会員さまの成婚率UPはどうしたらいいかな?


それは“次のステージへ進むサイン”です。

一緒に学び直し、
支援者として、そして一人の人として、
より豊かな関わり方を育てていきましょう。